同じことを指すキーワードは人によって違う

ブログ運営

記事を作成するときに、記事の内容にあうキーワードというか単語を意識した記事タイトルを作成すると思います。

その記事タイトルの作成の順番は、記事本文を作成してから記事で使用する単語と同じキーワード(単語)を使い記事タイトルを作成したり、または記事タイトルを作成してから記事本文に記事タイトルで使用したキーワードを使用するなど、どちらかの方法で記事を作成していくはずです。

自分が使う単語と他の人が使う単語

ところで、自分が記事作成に使用する単語は、自分がそのものを使う・認識するときに(頭で)使用する単語をそのまま使うことだと思います。

ここで、その使用する単語を多くの人が同じように呼ぶのかが問題になります。その単語は、同じことを指す呼び方で世の中の主流になっている単語なのか、それとも非主流の単語なのかという問題です。

例えば、ブログの1つのページの事を言うときに、「ウェブページ」というのか「ウェブサイト」というのかという違いです。「ウェブページ」に関しては、人によって同じことを指す言葉として下のような言葉が考えられます。

  • ウェブページ
  • Webページ
  • サイトのページ
  • ブログページ
  • サイト
  • ネットページ

他にも「クラッカー」の意味で「ハッカー」という単語が使われていますが、本来同じことを指しているのに違う単語(キーワード)を使っていることがあります。

記事の作成で使う単語に検索で多く使われる単語をキーワードにすると、検索の上位に表示されれば多くのアクセスを得ることができます。しかし、上位に表示されなければアクセスを得ることはできません。またライバルとなるページも多く存在する可能性が高いはずです。

多く使われていないキーワードを使用すると、一番多く使われているキーワードを使うと得られた可能性の高いアクセス数よりも少ないアクセス数になります。

また、ライバルの数は、一番多く使われているキーワードよりは少ない可能性が高いので上位表示できる可能性があります。しかし、一番多く使われているキーワードはライバル数が多いので、違うキーワードを使うことにしたとしても、仮に検索で上位表示させることができても殆どアクセスがないかもしれません。

このように、同じようなキーワードが複数あるときにどちらを使うと良いのか迷うところです。

ライバルの記事が強いと思うなら別のキーワード使い、弱いと思えば多く使われているキーワード使う方法があります。しかし、ブログ(サイト)の今後の運営方針(長期的にみると、多く使われているキーワードでも上位表示させるような強いサイトにするなど)によってキーワードを使用していくと良いと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました